スズハドットコム

IT関連や3Dプリンタの記事、たまに生活のメモを書いていきます。

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ①計画編

現行自宅サーバについて 現行の自宅サーバはこれです。 富士通PRIMERGY TX1310 M1。 jp.fujitsu.com 格安・激安サーバの流行が終わるころに購入したもので、遅いCeleronと小さいメモリ(2GBだったかな?)、HDDなしOSなしでお値段15,000円です。激安。 CPUは…

UniFi Dream Routerの話 ④なんだか熱いので冷却する

UDRが熱い UniFi Dream Router(UDR)を実運用し始めましたが、コイツ、なんだか熱いのです。 納戸の扉を開けると上の方にモワッとした熱気が溜まっているのを感じます。 UDRに手を触れると「大丈夫なのかこれ?」と思う程度には熱いです。 sensorコマンドで…

子どもが乗れるキャリーケースで旅行をラクチンに

こないだ、新幹線で家族旅行に行ってきたんですよ。 7月なので猛暑が予想されました。(実際、35度オーバーの猛暑日でした。) そのうえ、うちの子供たちは長距離歩きたがらないので、途中で抱っこ!と言われるに決まっています。 暑い中子供を抱っこして歩…

UniFi Dream Routerの話 ③設定いろいろ

2023/7/27 UniFi OS v3.1.14にアップデートしたら一部操作が変わりました。記事書いたばっかりなのに(´・ω・`) これに合わせて更新しています。 この記事はUniFi Dream Router、UniFi OS v3.1.14、Network 7.4.162 に準拠しています。 こちらの記事の続きで…

UniFi Dream Routerの話 ②設置

こちらの記事の続きです。 www.suzu-ha.com UniFi Dream Router(UDR)は注文の翌々日に到着しました。 あんまり期待してませんでしたが意外と早かったですね。 写真ではわかりにくいですが箱の角が微妙に潰れてました。この辺は日本企業と違うところかもし…

UniFi Dream Routerの話 ①購入前

我が家のネット環境は、ルータとして2016年に逸般の誤家庭で流行したUbiquiti EdgeRouter-Xを使用。 Wi-Fi APはメッシュ対応で高コスパだったNETGEAR Orbi Micro(初代)RBK20を使っています。 RBK20もそこそこ高機能だったと思いますが、ER-Xがあるので割り…

ROCK 4C+のセットアップ その3 ファンコネクタからファン電源をとる

こちらの記事の続きです。 www.suzu-ha.com ROCK4にはせっかくファン専用のコネクタがあるので、ファンの電源をGPIOでなくファンコネクタから取るように変更します。 GPIOに何か刺さっているとGPIOブレークアウト用のケーブルが使えないので不便なのです。 …