スズハドットコム

IT関連や3Dプリンタの記事、たまに生活のメモを書いていきます。

自作PC

脱・Sandy Bridgeおじさん④…メモリオーバークロックの効果確認

前の記事ではメモリのオーバークロックをしました。 www.suzukihajime.net ベンチマークソフトでその効果を確認してみようと思います。 ベンチマークソフトは定番のCINEBENCH R15を使用しました。 まず、OC前。 メモリクロックは1064MHz(DDR4-2133)です。 …

脱・Sandy Bridgeおじさん③…メモリのオーバークロックとOSインストール

前の記事では組立まで書きました。 www.suzukihajime.net 今回は動作検証(メモリのオーバークロック含む)とOSインストールまで書いていこうと思います。 最初の記事で書きましたが、購入したメモリはこちらです。 PATRIOT パトリオット デスクトップ用メモ…

脱・Sandy Bridgeおじさん②…組み立て

前の記事ではパーツを注文したところまで書きました。 www.suzukihajime.net 今回は組み立ての記事です。7年ぶりの自作は色々と発見がありました。 組立レポートではないので、「まずCPUを取り付けて、次に~~」みたいな手順は書きませんよ。 CPU取り付けの…

脱・Sandy Bridgeおじさん①…パーツ購入

私はいわゆるSandy Bridgeおじさんです。 (正確にはSandy Bridgeおじさん"でした"。もう脱出したので。) ※Sandy Bridgeおじさんについては以下の記事を参照。 ingaoho.ldblog.jp 要は、「今のままで性能的に困ってないしなぁ」と自作PCの組み替え時を逃し…