電子じゃない工作
うちは子供用自転車を玄関ポーチに置いてるのですが、狭いので縦に収納することにしました。 我ながらナイスな自転車ラックができたと思います(笑) 材料 カラーアングル 適量 コーナープレート(カラーアングルのオプション。角の補強用。) 4枚 プレスパイ…
前の記事に書きましたが、子供たちが通う保育園は、昼寝布団を月曜の朝に持って行って金曜の夕方に持ち帰る必要があります。 大人二人いれば、一人が子供乗せ自転車、一人が布団係と分業できますが、いつも夫婦で送り迎え出来るとは限らないので、何とか自転…
今年の4月から次女も保育園に通い始めました。 しかも長女がこれまで通っていた園とは別の園になり、自宅からの距離が遠くなりました。子供たちに歩いてもらうのは現実的でない距離です。 というわけで子供乗せ電動アシスト自転車(3人乗り)を購入したので…
どこで聞いてきたのか、長女が「なわとびしたーい」と繰り返すようになりました。 しかし長女は2歳半、普通のなわとびを与えたら振り回して怪我をしかねませんし、0歳の次女にも危害を加えてしまうかもしれません。 ワタシも小学生の頃、振り回したなわとび…
長女2歳が、最近だらだら食べを始めました。 好物をパパッと食べた後は遊びながらちまちまと食べ、時間が掛かりすぎなのでもういいだろうと食事を下げると怒ります。 ということで、時計が読めなくても時間を意識できるようなグッズを作ってみました。 コン…
工作最終日。待ってた工具が届きました。電工ペンチと圧着端子。 半田付けでも良かったのですが、今回はきれいに仕上げてみようと思います。 バッテリー接続のため下駄箱の中に通していた配線の被覆をむいて、圧着端子を取り付け、反対側にDCジャックを取り…
一昨日からやっている工作に必要な工具がAmazonから今日届く予定だったのですが、明日になってしまったので、別の工作をします。 材料はPC用のシロッコファン。 PCには取り付けないので、ブラケットを取ってしまいます。 懐かしい工作用ボール紙(5枚で191円…
取り付け場所はここです。 玄関の下駄箱の下の空間。 ここに、LEDライトバー取り付け用のクリップをネジ留めします。(画面中央) 写真は右サイドですが、左サイドにも設置してあります。 それから、電源供給用のコードをLEDライトバーの陰に通すので、100円…
工作1日目。 アルミの棒に、テープ状のアレを貼り付けます。 左側の白いパーツは付属のエンドキャップで、コードが通せるようになってます。 反対側にもエンドキャップを取り付けます。 こちらは穴なしのキャップです。 ここでACアダプタを繋いで試験点灯。 …
今年は夏休みが妻と合わず、平日は一人で自由に使えるので、何か工作でもやってみます。 材料。 1mくらいのこんな棒。 断面はこんな感じ。 片方はアルミで、片方は乳白色のプラ。 こんなテープ状のもの。同じく1mくらい。 謎の箱。 その他、ACアダプタとか、…