スズハドットコム

IT関連や3Dプリンタの記事、たまに生活のメモを書いていきます。

RaspberryPi

OctoPi(OctoPrint+RaspberryPi)で3Dプリンタをワイヤレス化する その5 ラズパイ用カメラを装備

この記事の続きです。 www.suzu-ha.com Raspberry Pi用のカメラをAliExpressで調達しました。 ラズベリーパイ4ナイトビジョン魚眼カメラ5MP OV5647 70/95/160度焦点調節可能なカメラのためのラズベリーパイ3モデルbプラス| | - AliExpress 中央がカメラ、左…

OctoPi(OctoPrint+RaspberryPi)で3Dプリンタをワイヤレス化する その4 スマートプラグで電源管理

続きです。 www.suzu-ha.com 今回は、スマートプラグで3Dプリンタの電源管理します。とりあえず半自動くらいですね。 まとめると OctoPrintのWeb画面から3Dプリンタの電源オンオフができた。 3Dプリンタが電源オフの状態でOctoPrintに印刷ジョブを投げても、…

OctoPi(OctoPrint+RaspberryPi)で3Dプリンタをワイヤレス化する その3

続きです。 www.suzu-ha.com 今回は、Fusion360 -> Cura -> OctoPrint を連携させてスムーズに印刷開始できるようにします。 環境 Autodesk Fusion360 バージョン2.0.15050 Ultimaker Cura バージョン5.2.1 OctoPrint バージョン1.8.6 Fusion360とCuraの連携…

OctoPi(OctoPrint+RaspberryPi)で3Dプリンタをワイヤレス化する その2

続きです。 www.suzu-ha.com 前回はOctoPiのセットアップまで終わりましたので、続けてOctoDashを導入していきます。 OctoDashのインストール これも基本的には公式Webの説明のとおりです。 github.com OctoPiをインストールしたRaspberry PiにSSH接続します…

OctoPi(OctoPrint+RaspberryPi)で3Dプリンタをワイヤレス化する その1

デスクトップPCには3DプリンタのUSBケーブルをつなぎっぱなしでしたが、ノートPCになったらワイヤレスにしたくなりました。人間ぜいたくなものです。 Webから3Dプリンタを制御できるソフト「OctoPrint」があり、さらに、そのOctoPrintを組み込んだRaspberry …

Raspberry Pi + nginx + certbot でSSL その3(ワイルドカード証明書編)

前の記事ではサブドメインまで決め打ちの証明書を作りました。 www.suzu-ha.com これをワイルドカード証明書にしてみます。 *.<ドメイン> と <ドメイン> に対して有効な証明書を作ります。 (ドメインがexample.comなら、「*.example.com」「example.com…

Raspberry Pi + nginx + certbot でSSL その2

こちらの記事の続きです。 前回で「Raspberry Pi + nginx + certbot でSSL」は達成しているので、今回はちょい足しの記事です。 www.suzu-ha.com インターネットに公開するのにファイアウォール無しというのも不安なので、ファイアウォールをインストールし…

Raspberry Pi + nginx + certbot でSSL その1

ラズパイで簡易なWebサーバを立ててSSL化したので記録を残します。 ハードはRaspberry Pi zero 2 W、OSはRaspberry Pi OS 11 (bullseye)、カーネル5.15です。 nginxをインストールします。 myuser@myhost:~ $ sudo apt-get install nginx 1.18.0がインストー…

スマートメーターからBルート経由でデータを取得する

電力スマートメーターにはBルートというものがあります。 HEMS(Home Energy Management System)機器に、リアルタイムの消費電力や履歴データを送るルートです。 www.tepco.co.jp これを使って、ラズパイでデータ取得してみます。 用意するもの ラズパイ 今…

Raspberry Pi 3B+にタッチ対応7インチLCDを取り付ける

使用した製品 ラズパイ用のタッチ対応7インチLCDをAliExpressで購入しました。 7インチラズベリーパイ4モデルbタッチスクリーン1024 × 600のips容量性lcdラズベリーパイのためのスピーカーと3B +/3B/nvidia jetsonナノ|デモボードアクセサリー| - AliExpress…

SynologyのNASをRaspberry PiにNFSマウント

環境 Synology DS118 Raspberry Pi 3B+ 手順 基本的にこちらのサイトそのままの手順。 www.miki-ie.com NAS側の作業 「コントロールパネル」→「ファイルサービス」→「SMB/AFP/NFS」タブを選択。「NFSを有効にする」にチェックを入れ「適応」。 「コントロー…

Raspberry Pi 3B+のWi-Fi接続がMesh Wi-Fi環境でフリーズする現象の対策

いつからかRaspberry Pi 3B+のWi-Fi接続が不定期に切れる現象が起こるようになっていたのですが、再起動すればすむので面倒で放置してました。 重い腰を上げてググってみたら、どうやらMesh Wi-Fi環境で起こる現象のようです。 たしかに、Netgear Orbiを導入…